■開催場所:山種美術館
■開催期間:2018/03/10~2018/05/06
■開催時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日:月曜日 ※但し4/30(月)、5/1(火)は開館
■引用元:http://www.yamatane-museum.jp/exh/2018/sakura2018.html
日本の春を象徴する桜。このたび、山種コレクションの中から、桜が描かれた作品を厳選し、一堂に公開する展覧会を6年ぶりに開催いたします。
爛漫と咲き誇り、やがて散りゆく桜の美しさは、古くから詩歌に詠まれ、調度や衣装などの文様に表されるとともに、絵画にも盛んに描かれてきました。桜を愛でる人々を描いた物語絵や風俗画から、奈良の吉野など、桜の名所を舞台とした名所絵や風景画、そして花が主役となる花鳥画や花卉画まで、さまざまなジャンルで絵画化され、時代とともに多彩な表現が展開しています。
近代・現代の日本画においても、桜は重要な題材であり続けました。歴史や物語の一場面で桜を印象的に表した橋本雅邦の《児島高徳》や小林古径の《清姫》「入相桜」、江戸時代の風俗画に範をとった上村松園の《桜可里》では、過去の時代をテーマとする中で桜が効果的に用いられています。また、京都の桜を描いた奥村土牛の《醍醐》や東山魁夷の《春静》には、桜の咲く光景が描写されるだけでなく、桜に対する画家それぞれの思いまでもが映し出されています。さらに、夜桜をクローズアップして幻想的に描き出した速水御舟《夜桜》をはじめ、桜そのものを主題とした作品では、画家の個性や美意識が反映され、日本画の表現の幅広さをみてとることができます。
2018年春、山種美術館は名だたる日本画家たちによる桜の絵画で満開となります。会場でお花見を楽しみながら、季節を満喫していただければ幸いです。
○山種美術館
所在地 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36 |
電話 | 03-5777-8600 |
交通 | 【徒歩でのアクセス】 JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩10分 【バスでのアクセス】 |
URL | http://www.yamatane-museum.jp/ |