(公財)五島美術館

東京都世田谷区上野毛3-9-25
所蔵品は、創立者五島慶太が戦前から戦後にかけて蒐集した日本と東洋の古美術品をもとに構成。
東京都世田谷区上野毛3-9-25
所蔵品は、創立者五島慶太が戦前から戦後にかけて蒐集した日本と東洋の古美術品をもとに構成。
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガーデンサイド
江戸切子・薩摩切子・エミール・ガレ等の硝子工芸品が代表的なコレクションのひとつ。
東京都渋谷区松濤2-14-14
白井晟一設計の美術館。企画展を中心に、公募展や小中学生展のほか音楽会や美術教室など行う。
東京都世田谷区岡本2-23-1
旧三菱財閥、 岩崎家が蒐集した日本 ・ 東洋の古美術品を展示する美術館。
東京都世田谷区砧公園1-2
世田谷ゆかりの作家や、アンリ・ルソー、北大路魯山人など約1万点の作品を収蔵。
東京都港区六本木1丁目5番地1号
所蔵は、中国青銅器・鏡鑑の他に中国・日本の書画、洋画、近代陶磁器、茶道具、文房具、能面など多様。
東京都千代田区九段南2-1-36
旧秋田藩主の佐竹家に伝わる数多くの貴重な文化資料を一堂に集めた博物館。
東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン本社ビル42F
東郷青児作品の常設展示を核として、内外の近現代作家の作品を展示。
東京都台東区谷中7-18-10
朝倉文夫の遺品や蔵書、掛軸、陶磁器など朝倉文夫のコレクションを展示。
東京都練馬区下石神井4-7-2
いわさきちひろの絵にいつでも出会える場、身近に絵本や絵本の原画に接する事ができる絵本専門美術館。
東京都目黒区中目黒4-12-18
二十世紀後半以降の日本の彫刻家の作品を記録すると同時に、彫刻のふれあいを願い開館。
東京都調布市若葉町1-8-30
武者小路実篤の本、絵や書、原稿や手紙、実篤が集めていた美術品などを所蔵。